2014年クオリティ・オブ・ライフ-世界で最も住みやすい25の都市ランキングTOP10
1. コペンハーゲン(1)
2. 東京(4)
3. メルボルン(2)
4. ストックホルム(7)
5. ヘルシンキ(3)
6. ウィーン(5)
7. チューリッヒ(6)
8. ミュンヘン(8)
9. 京都(13)
10.福岡(12)
()内は2013年の順位
すべてのランキングはこちらMONOCLEのサイトをご覧ください。
モノクルによるランキングの詳細はこちら:
世界で最も居住に適した都市
2007年からライフスタイルマガジン「モノクル」(Monocle)も「世界で最も居住に適した都市の指標」を発表している。
重要な指標は治安や犯罪である。その他気候や日照、建築物、交通機関、 (文化や宗教への)寛容さ、環境や自然、都市景観、ビジネス環境 、医療などである。
(海外の反応をまとめました)
■ デンマーク、日本、オーストラリアに共通するのは、最も宗教的ではない国の上位だということだ。これは寛容性の表れだろう。
■ 地球上のどこでも自分の持っているものに満足すれば、良い場所だよ。
■ 気候という点ではリビアのトリポリは世界最高だと思う。
もちろん散発的に起こる戦闘には注意が必要だが!
■ この基準なら、クリーブランドはもっと上位でもいいはずなんだが。アメリカで一番良い公共交通機関があるし、芸術への支出割合も一番で、世界的に有名なオーケストラもあるし、美術館もある。
残念なことに、アメリカ国内では情けないスポーツチームと、有名な犯罪者で知られる街になってしまったが。伝統のあるマスコミはクリーブランドの悪い情報しか流さないから。
■ スペインのマラガはいいよ。ビーチ、庭園、レストラン、ショッピング、あふれる人々、太陽、ピカソ、美術館…。
■ コペンハーゲンには家族も住んでいて、いい街なんだけど、あからさまな人種差別を受けたことがある…。
■ 大事な指標は、仕事があるかどうか、食料や日用品が豊富にあるか、健康的な環境か、きれいな水はちゃんと出るか、安全に暮らせるかどうか、だよね。その他の指標はあればより幸福になれるけど。
■ ケープタウンは歩いていれば強盗に会えるし、簡単にエイズに感染できるし、神の街だぜ。
■ ナイジェリアのアブジャこそ最高の街だ。
計画された街づくり、建築物、観光にも最高、素晴らしい人々。
■ アイスランドのレイキャビクが最高だと思います。
■ 豪州51.7%、日本45%、デンマーク50%。これは所得税の率。これらの国が上位なのは良い行政サービスを受けられるからだろう。
■ デンマーク人は何で犬を殺すの?
■ インド料理店とエチオピア料理店が10分以内にあるところに住みたい。
■ 東京には9回行ったことがあるけど、愛している。
生まれ変わったら東京に住んでいると思う。
■ 多様性が一番大事な指標だと思う。その点から、世界中の色々な宗教や人種の人が住んでいるメルボルンの方が東京やコペンハーゲンより上だと思う。
■ 真に偉大な都市を見て、住んでみたい!
文化、美、豊富な経済的機会、寛容な人々。
そんな都市があれば移住したい。
■ えらく多くの都市を審査したんだな。
審判員はご苦労様でした。
■ イスタンブールが世界一だよ。
■ メルボルンは人口密度が低すぎて公共交通機関や通信の効率性で苦戦したんだろうな。
■ 放射能汚染された東京が2位だって?
■ 東京って放射線で汚染されたんだっけ?
■ 一位はローマで、僅差の2位でロンドンがふさわしいな。
■ 東京は本当に素晴らしい街だよ。恋しい。
■ 東京、京都、アムステルダムに住んだことがあるけど、日本はないわ。地下鉄はすし詰めだし、大使館の近くにむき出しの下水はあるし、とにかく個人のスペースが狭すぎる。京都はましだけどそれでも狭い。スイスこそ天国だ。
■ このゴミ雑誌は何なんだ?
■ この雑誌によれば、ロンドンがランクインしなかったのは「ロンドンの警察は信用できない」という、詳細不明の理由のためだって。
■ モノクルは大変尊敬されている、よく作られたまじめな雑誌だよ。どこがゴミだと感じるんだい?
■ メルボルンが3位なのはうれしいけど、モノクルってどういう雑誌なの?
■ 僕は数年間購読していたよ。
世界情勢、外交、文化、デザイン、ファッションなどを扱う、国際的な知識人向けの雑誌だよ。
■ ホモジニアス(均質)な都市の方が生活の質は高そうだな。
ソース1ソース2ソース3
- 関連記事
-