投稿者:
両国とも帝国の歴史を持った島国だ。
人口密度が高く、平均より狭い家に住んでいる。
お茶に関して繊細な様式を発展させてきた。
しばしば外国人に対して用心深く、敵対的であった。
礼儀に関して複雑なルールを持っている(イギリスでは消えつつあるけど)。
歴史的に隣国を嫌ってきた(フランスと中国。大規模な戦争までやった)。
(海外の反応をまとめました)
■ 日本がかつて自らを「東洋のイギリスだ」と呼んでいたことを考えると、不思議な感じだな。
■ 文化的な話をするとフィンランドこそヨーロッパの日本だと言えるかもしれない。ルイスモデルによればこの2国はより共通点が多い。
■ ルイスモデルって文化的な類似点より経済発展の類似点を表す理論だと思うんだけど。それとは違うルイスモデルって存在するのかな?
■ 日本の弁当の方がイギリスよりはるかにましだ。
■ 「しばしば外国人に対して用心深く、敵対的であった。」
イギリスは文化的に最も多様な国の一つだと思う。なぜこのような評判を受けるのか理解できない。
■ そうだからこそ、他の人種的に均質な社会より外国人に対して敵対的になる可能性が高まるんだと思う。
■ 両国ともアメリカのベストフレンドであるという共通点もある。
■ 両国とも過去には戦争したことあるね。
■ 俺に言わせればイギリスは父親で、日本は奇妙なおじさんって感じだな。
■ 自分も同じことを何年か前に思ったことがあるな。韓国人の友達のお母さんになぜ日本はあんなに独特なのか聞いたら、「島国人」だからと言ってた。それを聞いて思い浮かんだのはイギリスのことだった。
■ 韓国の高齢者たちは日本語を強制されて日本のことが嫌いだからね。
■ 「お茶に関して繊細な様式を発展させてきた。」
何を思いあがってるんだ?イギリスの場合、お湯にティーバッグとミルクを入れるだけだろ。日本や中国では様々な流派まで存在し、どうやってお茶を出したらいいか研究までしているのに。
■ 日本は自分たちの文化に今でも誇りを持っている。一方俺たちイギリスは、レイシストとみなされることを恐れて、イギリス文化を誇れなくなってる。
■ 戦時中イギリスはフランスを侵略し、40万人のフランス人を殺し、犯したことを忘れてる。
■ そのころはみんなそうしてたの。
■ イギリスは、ローマ、ジュート族、アングル人、サクソン人、ヴァイキング、ノルマン人に侵略された。一方日本は誰からも侵略されていない。
■ 間違ってはいないけど、イギリスが侵略されたのは1000年以上前の話で、しょっちゅう侵略されいたというわけではない。
■ 国内では1066年以降負け知らずだ。
■ スコットランド人がアイヌで、アイルランド人がコリアンに当たる?
■ 韓国人が自分たちはアジアのアイルランド人だと言ってるのを聞いたことがある。酒が好きで、厄介な島国が近くにあって、北に変人がいる点は確かに似てると思う。
■ 南の方がうまくってる点も似てるな。
■ 日本のことが好きなイギリス人だけど、これは何となくわかる。
■ 両国とも奇妙なサブカルチャーを持ってて、外国人が夢中だという点も共通してる。
■ 両国とも立憲君主制の国として名高い点も共通してる。「象徴君主制の国を挙げよ」と聞かれたらイギリスと日本が真っ先に思い浮かぶ。
ソース1
- 関連記事
-