fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

ドラゴンボールZ オリジナル日本版オープニングを鑑賞してみようか 海外の反応


https://www.youtube.com/watch?v=aFl6ydm7O-w
スレッド「1989年、ドラゴンボールZオリジナル日本版オープニング」より

(海外の反応をまとめました)






■ オリジナルのアスペクト比を維持してあるところが評価できる。ありがとうございます。



■ これは本当に良いものだね。



■ 傑作だ。でも俺の子供時代はRock the Dragon(アメリカ版OP)で形作られてる。

https://www.youtube.com/watch?v=KaH23Gh8TBs

■ 何じゃこりゃ。これ知らなかったよ。個人的に醜悪だと思う。

■ ↑そうかなぁ?イントロが最高だと思うぞ。

■ イントロはいいけど、音声部分は嫌い。アメリカ版は人それぞれ好みがあると思うけど、俺が見て育ったスペイン版を気に入る人は一人もいないと思うlol

https://www.youtube.com/watch?v=JSXvLClCu0Q

■ 南米版は日本版と同じ映像と同じ歌で日本語歌詞を翻訳したものだったよ。これは素晴らしく良くできてた。南米吹替版はオリジナルの歌を維持しつつ、次のレベルに行ってたと思う。

■ うん、南米版の吹き替えはすごく良かったね。日本語からスペイン語への翻訳はしやすいのかなと思ったほど。

■ 嫌う人の言うことなんて聞く必要はない。アメリカ版は最高だ。

■ 彼はナルトファンじゃないかなlol彼らは何らかの理由でドラゴンボールZを嫌ってるようなんだ。

■ 史上最高のイントロだ。

■ これ(アメリカ版)を良いと言う人は懐古してるだけなんじゃないかと感じるよ。今見るとひどいオープニングだし、歌も音声もおぞましいよ。これよりいいオープニングは他にたくさんあったし、子供はひどい歌でもどうでも良くて、クールな戦闘シーンだけを見てたんだね。

■ 個人的には音声はあまり気にしてなくて、リフが本当に好きだったんだ。

■ お前らはあれで幸運だったよ。イギリス、カナダ、EUはこれだったんだぜ。アメリカ以外のバージョンをなぜ作ったのか知らないけど、Rock the Dragonの版権とかの問題だったのかな。

https://www.youtube.com/watch?v=YhGnfeVX2BY

■ ↑これは笑えるほどひどいね。

■ だがはるかにひどいものが存在する。ナルトのドイツ版オープニングは史上最悪のOPだろう。

https://www.youtube.com/watch?v=d8xoTBZrzko

■ ↑それ英語なんだけど。本当にドイツ語版?

■ (アメリカ版の)歌はそんなに良くなかったけど、映像は日本版より楽しくてエキサイティングだったと思う。彼らがこれを使った理由は理解できるよ。

■ 俺も嫌う人が理解できないな。アメリカ人でドラゴンボールZの絶頂期と共に過ごした人なら、イントロといえばこれだろ。このイントロを聞くと番組を見たくなった。ドラゴンボールは冒険を描くもので、ドラゴンボールZはアクションだ。このイントロはそれを表してる。アクションとアドレナリンだ。

■ 亀仙人の戦闘はどの映画のシーン?

■ ↑「ドラゴンボールZ この世で一番強いヤツ」

■ あんなに素晴らしい番組だったんだから、懐かしさは本物だよ。




■ 俺はこれだ。スペイン語版が日本語版を翻訳したものだとは知らなかった。

https://www.youtube.com/watch?v=Wc5vPDaOmhI

■ これロッククラブでか聞いてもおかしくないくらい完成度が高いね。

■ オリジナルに非常に近いね。




■ CHAA LAA! HEEAA-CHA-LA!は最高のオープニングだ。それだけじゃなくエンディングもすごくいいよ。

https://www.youtube.com/watch?v=D4V_16N-mns



■ 友達とリビングルームで番組が始まるのを楽しみに座ってたことを思い出すな。この歌が聞こえると興奮したものだ。良い時代だったよ。



■ アメリカに別バージョンがあるのか?俺が知ってるのは日本版だけど。



■ ポーランドではどういうわけかフランス語版だった。ここにリンク貼られてる各国版と比べるとひどいね。

https://www.youtube.com/watch?v=dZ1NcxAZUYk



■ 1989年発表か。それはショックだな。そんなはずないと思うけど、事実なんだよな。


ソース1
関連記事

[ 2017/06/29 17:45 ] 日本 | TB(0) | CM(36)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 98391 ]
「南米版が次のレベルに行ってる」とかいう自惚れw
[ 2017/06/29 18:06 ] [ 編集 ]
[ 98392 ]
OPの1分30秒を見て思ったが
いまさらだが、シェンロンってめっちゃデカいな
[ 2017/06/29 18:09 ] [ 編集 ]
[ 98393 ]
>オリジナルの歌を維持しつつ、次のレベルに行ってたと思う。

それはない
[ 2017/06/29 18:12 ] [ 編集 ]
[ 98394 ]
個人で作ったMAD動画みたいだ
[ 2017/06/29 18:14 ] [ 編集 ]
[ 98395 ]
自分が知ってるのと微妙に違う
これって映画版か何か?
[ 2017/06/29 18:15 ] [ 編集 ]
[ 98396 ]
次のレベルはおもろいけどほんとにうまく入れ替えてるなあスペイン語版。
愛がなせるんだろうかね。
[ 2017/06/29 18:16 ] [ 編集 ]
[ 98397 ]
アメリカ酷いな
[ 2017/06/29 18:16 ] [ 編集 ]
[ 98399 ]
スペイン語版で自分も育ったんで、日本語版はちょっと劣ってるというか
違和感がありますね。
[ 2017/06/29 18:23 ] [ 編集 ]
[ 98400 ]
ボーカルにリバーブかけすぎだろ
元々上手い歌手なのに、台無し
昔のレコーディングエンジニアと、ミックスは醜悪だなマジで
[ 2017/06/29 18:32 ] [ 編集 ]
[ 98401 ]
アメリカ版は完全にアメコミだね。
[ 2017/06/29 18:34 ] [ 編集 ]
[ 98402 ]
日本版として出てる奴、映像はZ初期だけど編曲されてないな。
[ 2017/06/29 18:35 ] [ 編集 ]
[ 98403 ]
日本のアニメのOPは本編より作画が良かったりするのに、変えちゃうのは勿体ないな
違うアニメのアメリカ版はひたすら派手なだけでストーリー性を無くしてた
[ 2017/06/29 18:48 ] [ 編集 ]
[ 98404 ]
海外のはカラオケで録音でもしたのかってボーカル音質だな
[ 2017/06/29 18:59 ] [ 編集 ]
[ 98406 ]
2分のOPってTV版じゃないってことだよな
[ 2017/06/29 19:05 ] [ 編集 ]
[ 98407 ]
ナルトのアメリカ版は最初アメリカオリジナルOPだったけど、日本版を知ってるファンに大不評で結局日本版オリジナルをそのまま流す様になった

て話を思い出した
[ 2017/06/29 19:15 ] [ 編集 ]
[ 98408 ]
手に入れろドラゴンボールしか知らんわ
[ 2017/06/29 19:21 ] [ 編集 ]
[ 98409 ]
俺はアメリカ版、好きだよ
色々と突っ込みどころは有るかもしれないけど、なかなかのもんだと思うよ
こんな事を言う俺って、いけない子?
[ 2017/06/29 19:28 ] [ 編集 ]
[ 98411 ]
ベルばらといいなぜフランス版はなぜこんなにクソなのかw
[ 2017/06/29 19:41 ] [ 編集 ]
[ 98413 ]
日本版SE入ってないのかな?
タイトル出るときジェット音しなかったけ?
[ 2017/06/29 19:53 ] [ 編集 ]
[ 98414 ]
影山ヒロノブがスペインへ行って歌ったのがうけてたのは
スペイン版がオリジナルの曲のままだったのが大きいんだね
[ 2017/06/29 19:54 ] [ 編集 ]
[ 98415 ]
フランス語版観てると「この作品の主人公はこの少年かな?」って悟飯ちゃん主人公だと誤認しそう。でも悟飯ちゃん可愛いからこれはこれで嫌いじゃないわ。
[ 2017/06/29 19:56 ] [ 編集 ]
[ 98416 ]
最初に映倫が出ているから映画版のOPでね?
[ 2017/06/29 20:20 ] [ 編集 ]
[ 98419 ]
アメリカ版はクソだけど
日本アニメのOPをすべて変えてクソ化させてるのは
イタリアだぞ
北斗の拳とかルパンとかのOPは酷さは笑っちゃうレベル
[ 2017/06/29 21:01 ] [ 編集 ]
[ 98423 ]
 
この日本語版ほんとに当時のかな
なんか再録っぽい
[ 2017/06/29 22:54 ] [ 編集 ]
[ 98424 ]
映倫って書いてあるから劇場版やね
[ 2017/06/30 00:17 ] [ 編集 ]
[ 98425 ]
スペイン版は風呂場で歌ってるのかよw
ってほど変なエコーがかかってるな。
[ 2017/06/30 00:21 ] [ 編集 ]
[ 98427 ]
オリジナルに対して「ちょっと劣っている」は
使う日本語間違ってますよ
充分な日本語力あると思いますけど
[ 2017/06/30 03:39 ] [ 編集 ]
[ 98428 ]
翻訳の方がどうこう言ってるのは悟空の声のせいだろうな
なんで婆ちゃんがやってるんだと言われ続けている
[ 2017/06/30 04:57 ] [ 編集 ]
[ 98430 ]
守破離が分からない奴ほど
ローカライズを褒めるのは万国共通。
料理でもそうだが、素人は基本を守らないいや守れない。
基本をマスターして初めて守破離で
素晴らしいモノを産み出せるのにね(´・ω・`)
[ 2017/06/30 07:48 ] [ 編集 ]
[ 98450 ]
観てたわけじゃないけどOPもEDも歌える

今思ったけど
これって「国民的アニメ」の定義として最適じゃないか?
[ 2017/06/30 10:30 ] [ 編集 ]
[ 98467 ]
これだけじゃないけど何でアメリカ版のOPってタイトル連呼してるだけのやつ多いんだろ?
パワーレンジャーとかもそうじゃん
[ 2017/06/30 13:43 ] [ 編集 ]
[ 98471 ]
ドイツは優秀なはずだがなぁ
プリキュアのOPとかイカしてるぜ?

あとイタリアもできる子
[ 2017/06/30 14:54 ] [ 編集 ]
[ 98472 ]
>自分が知ってるのと微妙に違う

映像違いのバージョンがある
これはフリーザ編あたりまでのやつ
[ 2017/06/30 14:56 ] [ 編集 ]
[ 98473 ]
何度聞いてもアメリカ版はダサすぎるんだけど。

しかし、影山さんの迫力には叶わんな。
個人的にEDの「僕達は天使だった」がめっちゃ好きでした。
[ 2017/06/30 16:06 ] [ 編集 ]
[ 98481 ]
スペイン語版が中国語に聞こえる
[ 2017/06/30 19:17 ] [ 編集 ]
[ 99350 ]
外国のどれも酷いな
[ 2017/07/12 23:44 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク