fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

強い女性キャラが必要だって言うけどさ、日本はずっと前からこんなキャラを描いてたんだぜ 海外の反応

ずっと前から

画像
Since forever

みんな:我々には強い女性キャラが必要だ。
日本:

(海外の反応をまとめました)






■ もののけ姫だけじゃないぞ。ナウシカ、ラピュタ、千と千尋の神隠し、それに他にもある。

■ 宮崎=強い子供と女性キャラが文字通り全ての作品に登場する。すごくいい。

■ 魔女の宅急便もね。

■ 全くだ。女の子が女性に変わっていくストーリーだ。

■ ポニョもな!

■ 草薙素子少佐も。

■ CLAYMOREも。みんな女だ。




■ 「我々には(特定の層)のキャラが必要だ」って言う連中は本を読んだり、大ヒット作じゃない映画を見たりしていない。



■ 宮崎は強いおばあちゃんを描くのもうまいね。タフで優しくてたくさんの男を率いるばあさん。



■ 公平にいうと、ジブリは例外。95%のアニメには強い女性キャラは出てこない。



■ 日本には大昔から強力な女性たちがいた。



■ 西洋にも強い女性キャラならたくさんいる。ただほんの些細なことに目くじらを立てる人たちがいるだけだ。



■ 我々が必要としてるのはクオリティのみ。ジェンダーや人種に関係なく。



■ 圧倒的多数の"強い"女性キャラはひどすぎて見てられない。だからそんなの必要ないって人が多いんだ。



■ ナウシカ覚えてるな。暴力を憎んでるのに重機関銃を持ったり敵をやっつけたりする。強い女性キャラを描かせたら宮崎が一番だ。



■ 宮崎の作品とビジョンは常に素晴らしかった。



■ でもカートゥーンは子供向けだからノーカン。知らなかった?(皮肉)



■ 強い女性キャラはいつもいたけど、今の女性キャラは80年代の男性アクションヒーローがやってたことをやるように書かれてる。



■ 俺の子供時代から強い女性キャラはいたけどな!ララ・クロフト、ムーラン、ジャンヌ・ダルク。



■ 女性を重力ゼロのおっぱいがついてて、泣き虫で、勝ち取るための物として描かれたゾッとするような何百万ものアニメに埋もれてしまってるのが残念。



■ ジブリ映画で一番好きだな。ラピュタが僅差で2位。



■ 真の平等とは女性や少数派が主人公を演じたひどい出来の大ヒット映画が、白人男性が主人公を演じたひどい出来の大ヒット映画と同じくらいの数作られる時だと思う。



■ 男女の永遠の愛を描いてるけど、彼らうまいこと陳腐な「結婚してずっと幸せに暮らしました」で終わらせないことに成功してる。



■ 強い女性キャラが必要なんじゃない。強いキャラが必要なんだ。以上。あるグループを強調するのもいいけど、脚本がだめなら何の意味もない。



■ この映画好きだったけど、姫様が出てこなくてすごく騙された気分になった!子供心に嘘を学んだ瞬間だった。



■ ハーレムとか触手モノを除いて、アニメには大抵強い女性キャラが登場する。



■ 元カノにジブリ作品を見せてもらったな。良い日々だった。はぁ。



■ 俺たちにも強い女性キャラはたくさんいたと思う。悲しいことに忘れらてるだけ。



■ うさぎの方が"強い女性キャラ"のより良いモデル。



■ これだから日本のアニメーションが西洋のアニメーションを粉砕し続けてるんだ。彼らは高い意識を持ち続けてる。でもそれやると収益が減ってしまうんだ。


ソース1


本日の人気記事

サムスン「下請けのみんな、日本産素材を全力で確保してくれ!全額費用負担するから!」 韓国人「ダメみたいですね…」

青瓦台国家安保室長「日本は、7月31日または8月1日に韓国をホワイトリストから排除するだろう」=韓国の反応

【台風】韓国人「台風5号「ダナス」が韓国直撃へ‥」台風直撃の予報に、政府レベル最高水準の災害対応態勢に 韓国の反応
関連記事

[ 2019/07/20 19:31 ] 日本 | TB(0) | CM(123)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 153271 ]
戦うヒロインの元祖ってキューティーハニーだよな?
[ 2019/07/20 19:38 ] [ 編集 ]
[ 153272 ]
転生モノが流行る前なんか強い女性がナヨった男性を守る話がたくさんあった
あの頃日本で言われてたのは「昔ながらの強い男性がでる話が必要だ」

世界は相変わらず遅れてるな
[ 2019/07/20 19:39 ] [ 編集 ]
[ 153273 ]
>公平にいうと、ジブリは例外。95%のアニメには強い女性キャラは出てこない。

全然公平でもなんでもないだろ。こいつの印象ってだけだろうに。95%なんて数値を出せるってことは明確な統計データがあるってことなんだよ。まずそれを出してみろって。
[ 2019/07/20 19:41 ] [ 編集 ]
[ 153274 ]
戦うヒロインの元祖は巴御前だろうな
ハーレム系の元祖は光源氏

現代の漫画アニメのルーツは根深い
[ 2019/07/20 19:42 ] [ 編集 ]
[ 153275 ]
アニメは知らんがソシャゲは男は戦わず露出度の高い強い女ばかりが戦闘してるようなゲームがたくさん
[ 2019/07/20 19:45 ] [ 編集 ]
[ 153277 ]
「ずっと前」ってほど前に感じないな
アラレちゃん辺りかと思ったのに

強い女ならYAWARAやスレイヤーズ、セラムンにプリキュア
ずっと居るんだが
[ 2019/07/20 19:46 ] [ 編集 ]
[ 153278 ]
クシャナ様好きだあああ
クシャナ様にお仕えしたいですぅ
[ 2019/07/20 19:47 ] [ 編集 ]
[ 153279 ]
※153274
神功皇后を忘れてるぞ
[ 2019/07/20 19:47 ] [ 編集 ]
[ 153280 ]
めんどくせー。つえー女もいるし男もいる。逆も然り。
[ 2019/07/20 19:47 ] [ 編集 ]
[ 153281 ]
守られ系ヒロインでも実は強い力を秘めてて終盤で主人公守るために覚醒とかあるな
[ 2019/07/20 19:48 ] [ 編集 ]
[ 153282 ]
ナウシカの戦闘モードでの情緒不安定な豹変っぷりは、原作読んでると納得する。
それ込みで人間味があって割と好きだし、憧れるわ。

それに原作のクシャナ様は映像版よりたくましいぞ。
[ 2019/07/20 19:48 ] [ 編集 ]
[ 153283 ]
≻戦うヒロインの元祖ってキューティーハニーだよな?

アニメくくりで言うなら リボンの騎士だろ
[ 2019/07/20 19:49 ] [ 編集 ]
[ 153284 ]
キューティーハニーは子供の頃大好きだったなあ
再放送の増山江威子版だったが
セーラームーンは好きじゃないけどまどマギは好き
紅い牙もアニメになってたかな?あれも好き
[ 2019/07/20 19:49 ] [ 編集 ]
[ 153285 ]
売れてないんだろ、腐るほどあるわ
アニメを観る層から観られてるからヒットなわけで

自分で探して、観ろ。
[ 2019/07/20 19:49 ] [ 編集 ]
[ 153286 ]
オスカル様も素敵よ
[ 2019/07/20 19:50 ] [ 編集 ]
[ 153288 ]
バカボンだってガンダムだってなんだってそうだろ。
[ 2019/07/20 19:51 ] [ 編集 ]
[ 153289 ]
巴御前は素手で首むしってくるぞ…
[ 2019/07/20 19:55 ] [ 編集 ]
[ 153290 ]
そもそも可愛い女の子が戦ったら面白いやろぐらいにしか考えてないやろ
[ 2019/07/20 19:56 ] [ 編集 ]
[ 153291 ]
草薙水素

スカイクロラシリーズめっちゃ好きで
昔、何回も読んだな。。
[ 2019/07/20 19:56 ] [ 編集 ]
[ 153292 ]
結局は競女だよな
[ 2019/07/20 19:57 ] [ 編集 ]
[ 153293 ]
日本はビキニアーマー着た強くてエロい女を男が楽しむアニメやゲームばっかりじゃん。強いおっさんが貴重。
[ 2019/07/20 19:58 ] [ 編集 ]
[ 153294 ]
スレイヤーズのリナかな。
[ 2019/07/20 19:58 ] [ 編集 ]
[ 153295 ]
強い女とはなんぞや。
普段は慎ましくとも、いざというときは凛とした女か。
強気で男どもを軽くあしらう女か。
[ 2019/07/20 19:58 ] [ 編集 ]
[ 153296 ]
セーラームーン、プリキュア、レイアース、ベルサイユのばら、キューティーハニー、リボンの騎士、魔法使いサリー

全部戦う強い女性が主役だが。海外は最近の深夜アニメしか知らずに適当言うの好きだな。ニチアサの女児向けアニメなんて殆んど女の子が男の子守ってるぞ。
BLACKLAGOON、HELLSING、ヨルムンガンド辺りも女性キャラは強いだろ。

あともののけ姫やナウシカは攻撃的なだけで、エボシやクシャナの方が国や村の事考えてまとめている分強い自立した女性だと思う。
[ 2019/07/20 19:59 ] [ 編集 ]
[ 153297 ]
宮崎御大はただロ○コンなだけなので……
[ 2019/07/20 20:00 ] [ 編集 ]
[ 153298 ]
甲賀忍法帖とか強い女性の登場なんて昔からある。
[ 2019/07/20 20:00 ] [ 編集 ]
[ 153299 ]
それを言うならお前らのワンダーウーマンやバイオニックジェミーはなんなんだって話だ
[ 2019/07/20 20:03 ] [ 編集 ]
[ 153300 ]
「こういう作品をつくれ(オレが見たい!)」ならまだわかるけど
「こういう作品を大ヒットさせろ(社会はオレに従え)」は頭悪すぎ
[ 2019/07/20 20:05 ] [ 編集 ]
[ 153301 ]
スケバン刑事、ごくせん
[ 2019/07/20 20:06 ] [ 編集 ]
[ 153302 ]
ゲームは男主人公じゃないとまずやる気にならんけどな。仲間も男キャラばかりでパーティ組むし。
[ 2019/07/20 20:06 ] [ 編集 ]
[ 153303 ]
原作のクシャナ殿下が好きだな。
あの方こそ王の器だ。
[ 2019/07/20 20:10 ] [ 編集 ]
[ 153304 ]
素子を思い出してくれてありがとう!
[ 2019/07/20 20:11 ] [ 編集 ]
[ 153305 ]
最近どころかここ十数年間強い女性の出てくるアニメなんてごまんとあるが。
[ 2019/07/20 20:14 ] [ 編集 ]
[ 153306 ]
ハーレムモンは幼稚園児みたいなコミュニケーションしか
取れない精神年齢激低池沼女が勝手に惚れてくる内容ばっかりだしなあ
[ 2019/07/20 20:14 ] [ 編集 ]
[ 153307 ]
>公平にいうと、ジブリは例外。95%のアニメには強い女性キャラは出てこない。

見もせずに想像だけで語ってるのが丸わかりだな
[ 2019/07/20 20:15 ] [ 編集 ]
[ 153308 ]
この流れってどこの誰が工作してるんだろうね?
むしろ女キャラばっか強くて男に人権ないようなアニメ多いじゃん
[ 2019/07/20 20:19 ] [ 編集 ]
[ 153309 ]
作品には強いキャラクターも必要だが、
男ばかりを並べておくと飽きてしまう層がいる
プリキュアのような作品だって大きなお友達を意識して作られている
それがお金を稼ぐということであり、崇高な権利思想を広める聖書のように言い換える外人は、迷惑だわ
お前の見てる理想の日本はこの世にはないと言いたい
[ 2019/07/20 20:28 ] [ 編集 ]
[ 153310 ]
そもそも少女漫画が分離する前には大御所達も女性主人公の漫画を普通に書いてたんだけどww

少女漫画が分離する事で強い女性の需要が減ったんだけど、小林よしのり辺りのエログロナンセンスで少年漫画が荒廃した後に少女漫画からの逆輸入の形で強くて可愛い女性が導入された。
[ 2019/07/20 20:29 ] [ 編集 ]
[ 153311 ]
そもそもフィクションで「戦う女性」を描いてきた数といったら日本の漫画&アニメが世界屈指の量だぞ。

元々西欧ですら、メジャーな創作ではアマゾネスからエイリアン2ぐらいまではほとんど無かった。エイリアンでシガニー・ウィーバー演じたリプリーが「戦う女性」のアイコンとして持て囃されてからちょっとずつ増えてきて、21世紀に入ってから女性主役の戦う物語が出てきただけ。

実際各国で「おたくらの国の戦うヒロインがメインの作品並べてみろ」とやったら日本がダントツになる
[ 2019/07/20 20:29 ] [ 編集 ]
[ 153312 ]
日本は昔から女性クリエイターも多いし
女性向け作品も多い
だからエロの方面でもBLが一大勢力なんだよ
さらに言うと強い女キャラにハァハァする男性クリエイターも多い
[ 2019/07/20 20:35 ] [ 編集 ]
[ 153313 ]
まず、サザエからして別に弱かねえよな。
あと、いじわるばあさんもある意味最強キャラの一人だし(アニメ化も一応されてる)

まあそうはいっても、日本だって「女性=優しい」というステロタイプが、なんだかんだ言っても一応優勢であることまで否定はできないけどね。そこまで意地になって否定すると、かえって冷静な議論もできなくなる。
USAの場合、女性の側も含めて「マッチョ文化」の影響下にあるせいで、「強さ」(や「正しさ」)のイメージ自体、すでにバイアスがかかっているし、「それでも女性であることの強調」が、外見的に性的な特徴の強調とオーバーラップしがちなこともあって、色々とこじれる。
[ 2019/07/20 20:38 ] [ 編集 ]
[ 153314 ]
サザエさんも強いぞ。
[ 2019/07/20 20:39 ] [ 編集 ]
[ 153315 ]
リボンの騎士かキューティーハニー?
いやいや、けっこう仮面だろう!
[ 2019/07/20 20:41 ] [ 編集 ]
[ 153316 ]
平家物語の昔からおるっちゅーねん
巴御前 剛力で聞こえた敵の鎧武者と一騎打ちして素手で相手の首を「ねじ切る」バケモノ
[ 2019/07/20 20:42 ] [ 編集 ]
[ 153317 ]
聖闘士星矢のアテナとか北斗の拳のユリアみたいに不可侵な存在としてある意味最強な女キャラならいくらでもいる
あとどんなに強い父親でも妻には頭が上がらないのも定番
男に拳で勝つことしか考えてない欧米のエセ平等なんかお断りですわ
[ 2019/07/20 20:47 ] [ 編集 ]
[ 153318 ]
宮崎駿は少女描くなっつっても描くだろ
そのパッション大事だと思う
[ 2019/07/20 20:47 ] [ 編集 ]
[ 153319 ]
ジェームズ・キャメロンの映画はほとんどに強い女性が出てくるやん
[ 2019/07/20 20:49 ] [ 編集 ]
[ 153321 ]
宮崎駿はロリじじいだけど、創作する時は「俺=男から見た女、少女」と思って描いてないからな
俺がこのキャラクターだったらどうするか、という少年魂で描いてる
だから逆に本物の少女らしい
新海誠なんかがあれだけ才能あるのに原作なしだと自分から動ける女が描けないのは
「俺から見て魅力的な女、少女」しか描いてないから。常に女が脇役
[ 2019/07/20 20:55 ] [ 編集 ]
[ 153322 ]
よく分からんが、
強さというのは女を捨てたアマゾネス戦闘族のことなのか?
戦う力ではなく、芯の強さこそが女の真価だと思うけどな
(一度決めたら曲げない頑固さともいう)
[ 2019/07/20 21:00 ] [ 編集 ]
[ 153323 ]
極妻
[ 2019/07/20 21:02 ] [ 編集 ]
[ 153324 ]
なんぞ不思議な事に、誰もクイーンエメラルダスの名を出さんのな
なんで?
[ 2019/07/20 21:06 ] [ 編集 ]
[ 153325 ]
女の子が男集団のリーダーだったゴワッパー5ゴーダム
今でもそんなのは作られてない
[ 2019/07/20 21:12 ] [ 編集 ]
[ 153326 ]
セーラームーンがないとは・・。
[ 2019/07/20 21:12 ] [ 編集 ]
[ 153327 ]
セーラームーンって女版の戦隊ヒーローみたいな感じじゃない?
[ 2019/07/20 21:22 ] [ 編集 ]
[ 153328 ]
リナ・インバースもセーラームーンも出てこないなんて・・・
海外のウィーブも憤慨してるだろう
[ 2019/07/20 21:23 ] [ 編集 ]
[ 153329 ]
守られヒロインでも芯が強ければ強い女性だと思う
[ 2019/07/20 21:25 ] [ 編集 ]
[ 153330 ]
■ 我々が必要としてるのはクオリティのみ。ジェンダーや人種に関係なく。

全く同意。数合わせの女性議員とか女性管理職とかいらん

でも日本は男尊女卑に見せかけて女も昔から活躍してる社会だと思うけど
[ 2019/07/20 21:27 ] [ 編集 ]
[ 153331 ]
しかし日本のフェミニストは逆に
日本の戦うヒロインアニメを叩いてるのであった
(先日もセーラームーンが槍玉に挙がったばかり)
[ 2019/07/20 21:29 ] [ 編集 ]
[ 153332 ]
強い女が出てないっていうなら少なくともここに出てる有名な強い女は見たんだろうな?って問い詰めたいな
日本のアニメにはいるっていうなら許す
[ 2019/07/20 21:34 ] [ 編集 ]
[ 153333 ]
ウテナ様…
[ 2019/07/20 21:34 ] [ 編集 ]
[ 153334 ]
映画版しか観たことないけどアダムスファミリーのお母さんは強いし素敵
[ 2019/07/20 21:37 ] [ 編集 ]
[ 153335 ]
セーラームーン、ヘルシングのセラス、インテグラ、SAOのアスナ、進撃のミカサ
少女殺人マシーンみたいなキャラも多いし
[ 2019/07/20 21:39 ] [ 編集 ]
[ 153337 ]
ガイジンの言う「強い女性キャラ」って筋肉ムキムキのマッチョのこと?
もしくは脳筋。
[ 2019/07/20 21:58 ] [ 編集 ]
[ 153339 ]
昔のD&Dのイラスト集とか見るとムキムキマッチョでゴブリン顔の女冒険者とかいっぱいた
[ 2019/07/20 22:04 ] [ 編集 ]
[ 153340 ]
>>[153271]
リボンの騎士は一応女だよ?
ワンダースリーのリスも女の軍人だったはず(ほとんど人型のシーンはないけど)
[ 2019/07/20 22:05 ] [ 編集 ]
[ 153341 ]
昔アメリカの一部で流行ったトモエゴゼンサーガって知らない?ググってもちょっとしか情報が出てこない
同時期に兜かぶって日本刀振りまわして人を殺しまくる猫の話もあったはずなんだけどフジワラニャモタカ的な名前で
[ 2019/07/20 22:06 ] [ 編集 ]
[ 153342 ]
個人的に強い女性という意味ではない
集団とか社会の指導者としての女性だろう
[ 2019/07/20 22:11 ] [ 編集 ]
[ 153343 ]
日本史の中じゃ神功皇后だろ
日本神話の中じゃ天照大神だって武装しているぞ
[ 2019/07/20 22:12 ] [ 編集 ]
[ 153344 ]
|・`ω・)<枢斬暗屯子
[ 2019/07/20 22:20 ] [ 編集 ]
[ 153345 ]
まだ出てないのは白鳥のジュンかな。戦隊ものにもピンクのやついるし。
[ 2019/07/20 22:35 ] [ 編集 ]
[ 153346 ]
>これだから日本のアニメーションが西洋のアニメーションを粉砕し続けてるんだ。

最近パヨクが「京アニが放火されたのは日本のアニメの成功を妬んだ
アメリカの工作だ」と言い、ネトウヨは「中国や韓国がNHKの取材日を
ハッキングで知って、放火したんだ。そして犯人に仕立て上げる為の
青葉真司は事件現場に呼び出され、だから彼も火傷したんだ。」と
頭のおかしい両陣営が5chで騒いでて草
[ 2019/07/20 22:40 ] [ 編集 ]
[ 153347 ]
>公平にいうと、ジブリは例外。95%のアニメには・・・
自分の頭だけで考えるな、と言うか考えてすらいないな
95%の件などもはや笑止。自分は何も見てませんと言っているようなもの
ロボアニメなんて1970年代から主人公並みかそれより強い女だらけ
ポリコレ虫がブンブン煩く飛びまわり出すよりも遥か昔、
今からざっと40年前、日本アニメの作中で
「世界の都合というものを洞察できない男は排除すべきだ」
と、言い捨てた女性が既にいた訳ですよ・・・
[ 2019/07/20 22:49 ] [ 編集 ]
[ 153348 ]
男だ女だ黒だ白だ黄色だの下らない面白いか面白くないかだろ
[ 2019/07/20 22:55 ] [ 編集 ]
[ 153349 ]
死んでいた朝に 弔いの雪が降る
はぐれ犬の遠吠え 下駄の音きしむ
因果な重さ 見つめて歩く
闇を抱きしめる 蛇の目傘一つ
いのちの道を行く女 涙はとうに捨てました

個人的に梶芽衣子の修羅雪姫を推したい
[ 2019/07/20 22:59 ] [ 編集 ]
[ 153350 ]
問題はアニメの中で女が戦うかどうかじゃないんだよ
男がサポートに徹したり家事したりができるかどうか
だからセーラームーンは画期的だった

まあそれも放映当時既に中学生になってた姉は嫌がっててよくチャンネル取られてたけどね…
大人になって聞いたら、女の子は恋愛とお菓子にしか興味ないみたいなキャラ付けが嫌だったそうで
[ 2019/07/20 23:02 ] [ 編集 ]
[ 153351 ]
シュメール人「え? イナンナ女神最高じゃん?」
[ 2019/07/20 23:03 ] [ 編集 ]
[ 153353 ]
武装錬金のヒロインも強いよな
「はら○○をぶちまけろ」と言うインパクトのあるセリフに顔の傷
[ 2019/07/20 23:03 ] [ 編集 ]
[ 153355 ]
■ 強い女性キャラが必要なんじゃない。強いキャラが必要なんだ。以上。あるグループを強調するのもいいけど、脚本がだめなら何の意味もない。

↑ いいこと言うね。本質をついてる。
今の野党がやたら女性議員の比率を上げたいと考えてるが、ヒステリックな女性ばかりになって「ガナリタテル」のが強さじゃないからね。
[ 2019/07/20 23:28 ] [ 編集 ]
[ 153356 ]
少年少女の成長ものがアニメの基本やん…
少年漫画のヒロインは添え物が多いけど(進撃の巨人は極度の例外)
自分はドラゴンボールの孫悟空が大人になるとダメな大人で、むしろチチの方がまともな親で、年取ってから読み直すといろいろおもしろかった
[ 2019/07/20 23:29 ] [ 編集 ]
[ 153357 ]
日本のアニメキャラ設定が公平だって思ってもらえるのは、日本のアニメがキャラの公平度を気にしていないからだと思うわ。

気にしてない故の公平だったら偏ることもある、それが自然というもので、気にされて公平に配置されたものは不自然ry
こんな事ばかり気にしていたら、創作意欲なくなりそうってか、思いのままに作れなくて面白くないものが出来上がる可能性アップするよね。
[ 2019/07/20 23:37 ] [ 編集 ]
[ 153358 ]
十二国記の陽子異世界に飛ばされた上単騎で妖魔討伐
原作の方だけど
らんま1/2、天使な小生意気はグレーかもだけど
[ 2019/07/20 23:42 ] [ 編集 ]
[ 153359 ]
面白きゃどっちでもいいんだよ
[ 2019/07/20 23:48 ] [ 編集 ]
[ 153360 ]
平安時代に巴御前がいるだろ。
屈強な女武者。
怪力で敵の首をへし折る。
[ 2019/07/21 00:16 ] [ 編集 ]
[ 153361 ]
通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは強くないですか?
[ 2019/07/21 01:06 ] [ 編集 ]
[ 153362 ]
性別を強い弱いでしか判断しないからアホポリコレが発生する
日本は昔からそういう価値判断をしないからアホフェミが少ない
[ 2019/07/21 01:26 ] [ 編集 ]
[ 153363 ]
153358
天使な小生意気は男が考えたジェンダー論だけど、普通なんで女性にも人気の作品なんだけど、
(特に路上でミニスカぱんつ丸出し女が「俺たちは男にこびでねーんだよ!」って言った直後に、イケメンの前ではすぐに足を閉じておしとやかなふりするとこw)
欧米のジェンダー論は圧倒的に女側なのが怖い、って
女の自分も思います
あ、あと、この作品で初めて気付いた「男の体当たり」
意図的にぶつかってるアレはなんなんだ、と思っていたら、この作品と某動画で有名になった「もてない男が痴漢と思われずに女と接触を図りたい唯一の方法」だったとは…
[ 2019/07/21 01:33 ] [ 編集 ]
[ 153364 ]
「強さ」が異性へのアピールとして一般的なのは「男」だけなんだから、性差別では無く現実の追認でしか無い。
だから女性主人公の大部分は、強さそのものをアピールポイントにしない。
[ 2019/07/21 01:36 ] [ 編集 ]
[ 153366 ]
キューティーハニー、リミットちゃん、ベルばら、ラセーヌの星、魔女っ子メグちゃん、エースをねらえ、キャンディキャンティ(魔女っ子ものや少女マンガは己の運命との闘いという意味も含めて)、ロボットアニメのヒロインたちなど70年代から沢山見てきたから、昨今の欧米でのポリコレ騒動みてると辟易します…
[ 2019/07/21 02:00 ] [ 編集 ]
[ 153367 ]
>>153357
完全に同意。それに尽きると思います。
いい文章を連ねてくれました。
[ 2019/07/21 02:17 ] [ 編集 ]
[ 153368 ]
ま、日本は不必要に女を戦わせてるがな。もちろん絵的に必要だから。
男が吹っ飛ぶシーンよりも、女の服が破れるシーンのほうが見てる側に需要がある。
ただそれだけの理由なんだよね。
[ 2019/07/21 02:30 ] [ 編集 ]
[ 153369 ]
>>男が吹っ飛ぶシーンよりも、女の服が破れるシーンのほうが見てる側に需要がある。

それは深夜の萌えアニメのこと
ここで言われてるテーマと違う
[ 2019/07/21 02:34 ] [ 編集 ]
[ 153370 ]
おかしいな?
セラムンもまどマギもストバンもガルパンも女主人公が戦ってたと思ったが。
[ 2019/07/21 02:50 ] [ 編集 ]
[ 153371 ]
153369
それも含めての話でしょ
海外で「anime」というのは日本産のものを差すんだから
「かわいい女の子がかわいいことしてるだけのアニメ」
「ハーレム系、温泉回、水着回」から
ジブリ・新海誠・ルパンやちびまるこちゃんもすべて「アニメ」
[ 2019/07/21 03:22 ] [ 編集 ]
[ 153372 ]
元々卑弥呼の国だから強い女性が多いよ
巴御前はすでに出てるが
皇室の祖先神は天照大神だし
神功皇后なんかも
基本通い婚とかで母系家族が平安ぐらいまで続いてた
おそらく戦時が多くなって戦う男性が社会の主
家庭を守り育児をする女性が家庭の主にわかれていった
よく日本の女性は弱いふりをするというがそれは未婚の場合で
既婚の場合は強いお母ちゃん像が主になってる
また本当に人気がある女優ってのはやはり物腰などは
柔らかいが芯が強くみえる女性が多い、昔なら吉永小百合など
[ 2019/07/21 04:37 ] [ 編集 ]
[ 153373 ]
永井豪はハレンチ学園の頃から強いヒロイン(十兵衛ちゃん)が主人公の男の子(山岸くん)を守って戦っていたし、イヤハヤ十人衆なんて女性だけの強者集団もいた。少年漫画は基本的に男性原理の物語が中心だけど、ダメおやじ、女だらけ、二人と五人、いくらでも女性が男性より優れていて強い世界観の作品はあった。
[ 2019/07/21 04:51 ] [ 編集 ]
[ 153374 ]
こんなの、つい最近じゃん
[ 2019/07/21 06:06 ] [ 編集 ]
[ 153375 ]
うる星やつらとか、ダーティーペアとか
[ 2019/07/21 06:17 ] [ 編集 ]
[ 153376 ]
皐月様や纏流子やヨーコの名前出ないのな
[ 2019/07/21 07:43 ] [ 編集 ]
[ 153377 ]
強い女性キャラが必要だと感じる理由はなんなんだろ
[ 2019/07/21 08:53 ] [ 編集 ]
[ 153378 ]
そういえば、乙女ゲーのヒロインって基本的には無力だけど、特殊な力を持っていて回数限定や特定条件で超絶パワーを発揮みたいなの多いよね。
でも考えてみればそれって、要は人間爆弾ってことだよね…。
[ 2019/07/21 09:22 ] [ 編集 ]
[ 153379 ]
いろんな意味で強い女性って「けっこう仮面」じゃね
[ 2019/07/21 09:53 ] [ 編集 ]
[ 153380 ]
 オイラの中で強いキャラは?て聴かれると、真っ先に思い浮かぶのは「ドーラ婆さん」だけどね
[ 2019/07/21 10:06 ] [ 編集 ]
[ 153385 ]
昔のコメディ系はよく主人公を殴り倒してたよな
ツンデレ系あれの何処が良いのか理解でき無いが…
 
[ 2019/07/21 10:19 ] [ 編集 ]
[ 153400 ]
<95%のアニメには強い女性キャラは出てこない。

強い男もほとんど見ない
[ 2019/07/21 10:59 ] [ 編集 ]
[ 153407 ]
ダメおやじのオニババ
[ 2019/07/21 11:08 ] [ 編集 ]
[ 153408 ]
女性はどうしても男性に比べてフィジカル面で弱いけどそこを踏まえた強さってのもあると思うんだがな
逆に土壇場で根性見せるへたれ男性キャラをこいつらはどう見ているんだろうか
戦闘バカが無双する事のみを強いって評価している気がする
[ 2019/07/21 11:10 ] [ 編集 ]
[ 153413 ]
怪力の母を翻訳して差し上げろ
[ 2019/07/21 11:30 ] [ 編集 ]
[ 153416 ]
ポワトリンとか
[ 2019/07/21 11:51 ] [ 編集 ]
[ 153417 ]
かかあ天下って言葉あるしじぇ
[ 2019/07/21 11:53 ] [ 編集 ]
[ 153419 ]
アメちゃん固執してるけどさ
昔からけっこうハリウッドにも強い女性はいたと思うんだけどな
「ターミネーター」のサラ・コナーとか
「エイリアン」のエレン・リブリーとか
この頃のは変な思惑とかなしに強くあろうとしている女性を描いてると思う
GIジェーンあたりからフェミ臭がするようになった
[ 2019/07/21 12:10 ] [ 編集 ]
[ 153422 ]
「■ 公平にいうと、ジブリは例外。95%のアニメには強い女性キャラは出てこない。」

手塚治虫の「リボンの騎士」は、漫画の連載開始が1953年、アニメ化が1967年。
また、1960年に描かれた「ピロンの秘密」には、主人公を守るミラという女性型スーパー変形アンドロイドが登場し、同年に実写特撮ドラマにもなった。
そもそも、「鉄腕アトム」の妹ウランは、兄と同じ10万馬力のロボットで、強い。
[ 2019/07/21 12:40 ] [ 編集 ]
[ 153430 ]
日本は昔から自分で戦う女性キャラが多いんだよね
例のNetflix聖闘士星矢の瞬の女性化といい、むしろ海外の方が男らしさ・女らしさに変な形で縛られている気がする
[ 2019/07/21 14:02 ] [ 編集 ]
[ 153436 ]
ミラクル少女リミットちゃんもいたね。
[ 2019/07/21 15:57 ] [ 編集 ]
[ 153440 ]
 
日本には闘う女性キャラブームって何度もあるよなぁ・・・
てか基本的に強いのが多い・・・
[ 2019/07/21 16:40 ] [ 編集 ]
[ 153442 ]
正確には「戦う『ブサイクな』女性キャラ」だろ?
バービー人形まで太らされるんだから
[ 2019/07/21 17:12 ] [ 編集 ]
[ 153461 ]
…手塚治虫に大影響を与えた戦前の天才漫画家、松本かつぢが、死と暴力と男装のヒロインを描いた漫画「なぞのクローバー」を発表したのは昭和9年です。
松本氏は他にも、ケロロ軍曹の日向姉弟そっくりなパーソナリティを持つ姉弟が活躍する「ピチ子とチャー公」、逆立ちや宙返りも得意で、自分からお金をネコババしたおっさんをどつき倒す女の子が主人公の「くるくるクルミちゃん」を発表しております。
当時のあれすんなこれすんなでがんじがらめだった女の子達に、虚構の世界だけでも自由にしてほしかったんですね。
[ 2019/07/21 22:14 ] [ 編集 ]
[ 153475 ]
女が男みたいな事をやれば強いのか?
女ならではの強さってのが有るんじゃないか?
宮崎アニメは寧ろそういう女性を描いてるんじゃないのか?
[ 2019/07/22 09:22 ] [ 編集 ]
[ 153600 ]
Dr.スランプもうる星も(ry
[ 2019/07/22 14:08 ] [ 編集 ]
[ 153724 ]
子供に読ませるための絵本探してると西洋の童話の陳腐さにウンザリする
だいたいお姫様がイケメン王子ゲットするか突然なんの前触れもなく女神様が現れて天に召されて終了
[ 2019/07/23 14:23 ] [ 編集 ]
[ 153727 ]
ブラックラグーンの女性キャラクターとかほぼそこらの男より強い女ばっかりだし
ジェーンぐらいか?普通の
[ 2019/07/23 15:30 ] [ 編集 ]
[ 153731 ]
「強さ」の方向性が違うんだよね。海外ってどちらかと言うとマッチョな強さを求める「精神的にも肉体的にもタフなスーパーウーマン」だから、日本の女性キャラのしたたかさが良く分かってなかったりする
[ 2019/07/23 17:40 ] [ 編集 ]
[ 154025 ]
>この映画好きだったけど、姫様が出てこなくてすごく騙された気分になった!子供心に嘘を学んだ瞬間だった。
サン「あの!」
[ 2019/07/28 16:24 ] [ 編集 ]
[ 154085 ]
>153293
そんな貴重な強いおっさんがTS化して
女の子になってるのが好物です。
[ 2019/07/29 12:41 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク