fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「黄色に色づく日本のイチョウが美しすぎる」←「絶滅危惧種だ」 海外の反応

満開のイチョウ、日本

画像
Ginkgo Biloba in full bloom, Japan from r/oddlysatisfying



(海外の反応をまとめました)






■ 以前redditで知ったんだけど、ニオイがひどそう。

■ メスの木だけね。

■ そうなの?うちの近所の木はみんなメスってことかな。秋になるとひどいニオイがするんだ。

■ オスはアレルギー性が高いからそれでわかると思う。腐ったニオイがするかひどい花粉症になるかだ。

■ 僕が見るイチョウの写真に関する最初のコメントはいつもニオイに関して。




■ 一番好きな木だ。すごく美しい!



■ 恐竜が下で遊んでた時もこのままだったんだろうね。イチョウは非常に古い木で、面白いことに北アメリカで化石が見つかてって、これとよく似てる。

■ イチョウ類で唯一生き残った木でもある。

■ そして僧侶による大量の植樹によって生き残り、広まった。野生の固体もあると考えられているけど、比較的少ない遺伝的ストックから何度も植えられたので、遺伝的多様性はほとんどない。




■ 美しい。



■ 秋の桜の花でないとすれば、イチョウの葉は一体何だというの?



■ 写真からでもニオイがする。



■ 素晴らしい写真だね。絵みたいだ。



■ うちの裏庭に一本あって巨大で美しいけど、葉っぱが革に似ててかき集めるのは悪夢。



■ 咲いてるわけではない。



■ 見ただけでくしゃみが。



■ この種がほとんど絶滅しかかってアジアの一つの寺院でしか見られなくなってたのはとても不思議なことだ。



■ 本当に印象派の絵みたい。



■ 日本にはきれいな木がいっぱいだね。



■ このエリアは全体がチーズみたいなニオイがするのかな。



■ こんなに大きくなるとは知らなかった。アメリカで見たことあるのははるかに小さかった。


ソース123


本日の人気記事

【悲報】韓国、ガチで笑えない状況に…=韓国の反応

韓国人「反日不買運動サイトでニンテンドースイッチを無料でやると言った結果wwwww」

韓国人「中国が韓国を侮辱!」王毅外相が会談に20分遅刻し外交非礼論議に! 韓国の反応
関連記事

[ 2020/11/26 16:45 ] 日本 | TB(0) | CM(27)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 190661 ]
臭いけど美味しいからギリギリ好き側
[ 2020/11/26 16:52 ] [ 編集 ]
[ 190662 ]
銀杏好き旨いから
[ 2020/11/26 17:01 ] [ 編集 ]
[ 190663 ]
街全体がンコ臭くなるんだよね
踏んだままエレベータ乗ると疑惑を持たれて最悪w
[ 2020/11/26 17:02 ] [ 編集 ]
[ 190664 ]
外国では食わないの?
[ 2020/11/26 17:04 ] [ 編集 ]
[ 190665 ]
学生時代、バイト先で銀杏をひたすら塩で炒る任務を任されてたが、あだ名が「う○ち君」になりました。
[ 2020/11/26 17:05 ] [ 編集 ]
[ 190667 ]
西洋ではほぼ絶滅してたのを、明治時代?日本に来た西洋人(プラントハンターなのかな?)が日本で見つけ、西洋に持ち帰って植樹。
その後西洋でも少しずつ増えていって今に至る・・
っていう経歴の植物だったっけ?
[ 2020/11/26 17:23 ] [ 編集 ]
[ 190668 ]
満開って言葉は、変だろう

日本ではイチョウの木なんて普通にあるよね
[ 2020/11/26 17:28 ] [ 編集 ]
[ 190669 ]
銀杏含めて秋の風物詩だな
串焼きが美味い
[ 2020/11/26 17:30 ] [ 編集 ]
[ 190671 ]
武田教授曰く、紅葉は樹木の排泄物(ウンコ)
[ 2020/11/26 17:48 ] [ 編集 ]
[ 190672 ]
銀杏毒持ってっからあんまいっぱい食うなよ
[ 2020/11/26 17:52 ] [ 編集 ]
[ 190673 ]
イチョウって、確か世界的に見ると珍しいんだよね。中国と日本ではありふれてるけど。
[ 2020/11/26 17:53 ] [ 編集 ]
[ 190674 ]
元々は中国からの外来種だっけ?
オスでも落ちた葉っぱでスリップするんだよね…
銀杏は土に埋めてから食べたりしたな、取り忘れから芽が出たけど
あと、イラガって毛虫が付くのがな…痛いんだ刺されると…
[ 2020/11/26 18:03 ] [ 編集 ]
[ 190675 ]
一つの寺院、何のこと?
日本のそこらた中にあるけど?
[ 2020/11/26 18:11 ] [ 編集 ]
[ 190677 ]
ンコの香りっていうよりゲロでしょ?

メス木って勝手に実がなるの?それとも近くにオス木がないと実がならない?
銀杏は美味しいけど、食べ過ぎはダメだぞ。
[ 2020/11/26 18:24 ] [ 編集 ]
[ 190679 ]
どっかの公園で「ギンナン拾ったあと公園の水道で洗うのやめろ」って注意書きあったな
木の姿と火の通ったギンナン好き
でもあれは落ち葉の処理が厄介
[ 2020/11/26 18:34 ] [ 編集 ]
[ 190685 ]
銀杏ってそんなに少ない木だったのか
日本だとどこでもあるから全然知らんかったわ
[ 2020/11/26 19:29 ] [ 編集 ]
[ 190686 ]
今住んででいるところはイチョウの木が少なくて、東京の銀杏並木が懐かしい
多少は有るけど暖かい地方だから色が冴えないのよね
[ 2020/11/26 19:34 ] [ 編集 ]
[ 190687 ]
> 190677
雄の気には実がならない。
雌の木には実がなる。
イチョウは受粉は風媒花と呼ばれる。つまり風で花粉が運ばれて受粉するので、雄雌がかなり遠く離れていても受粉する。
距離は一概にこのくらい・・とは言い難いけど、近くにないのに・・という情強でも受粉する可能性はある。
雄の株と雌の株は、種(銀杏の実)や葉を見ただけでは区別がつかない。
街路樹には結実しない雄の株が多いが、これは実をつけない雄の株とわかっているものからの接ぎ木や挿し木(クローン)で増やしたもの。
[ 2020/11/26 19:35 ] [ 編集 ]
[ 190691 ]
御堂筋かなんかあの辺がめっちゃ臭かったのは覚えてる
[ 2020/11/26 20:13 ] [ 編集 ]
[ 190697 ]
銀杏に匂いが似てるチーズとか食える気がしないわ。
[ 2020/11/26 20:54 ] [ 編集 ]
[ 190705 ]
銀杏美味しいけど食べすぎるとメチルピリドキシン中毒になって死ぬ
[ 2020/11/26 22:21 ] [ 編集 ]
[ 190712 ]
銀杏が入ってる茶碗蒸しはいい茶碗蒸し
[ 2020/11/27 00:43 ] [ 編集 ]
[ 190714 ]
韓国から銀杏が大量に輸入されるていうニュースを去年くらいに見てから一切食べなくなった
[ 2020/11/27 03:36 ] [ 編集 ]
[ 190716 ]
欧州で絶滅した古代樹と思われてたけど、江戸時代に長崎に来たドイツ人?が日本で普通に生えてるのを発見して伝えたから英名がギンコ(銀杏)なんだっけか。最初はギンキョウで伝わったらしいけど
[ 2020/11/27 07:48 ] [ 編集 ]
[ 190734 ]
 
そんな臭いかな?
あまり感じたことはないけど
[ 2020/11/27 14:04 ] [ 編集 ]
[ 190737 ]
臭うのは実であって木ではない
実を踏みつぶさずにそっと持ち帰って土に埋めれば銀杏になるのに
[ 2020/11/27 15:16 ] [ 編集 ]
[ 190918 ]
これは確かに臭いが、世の中、食物連鎖はよくできてるもんで、おぞましいゴキブリを捕食する蜘蛛のような益虫や、畑を荒らすネズミを食うネコなどが役に立ってるように、銀杏が通りに実を落とし周囲に悪臭を放てば、必ずやどこからともなくバケツを持ったおばさんが現れ、晩御飯のいい一品にあてる戦利品とばかり、ごっそり拾ってかき集めてはキレイに「掃除」してくれるのだ。
[ 2020/12/02 09:17 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク