fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

外国人「最後に勝つのは日本だよ」 EV化に出遅れた日本の自動車メーカー、巻き返しを図る 海外の反応

EV化に出遅れた日本の自動車メーカー、巻き返しへの課題を探る
脱炭素社会の実現を目指してグローバルにEV(電気自動車)化が加速する中、日本の自動車産業は正念場を迎えている。今はまだ、内燃機関をベースにした車の販売も世界市場で好調に推移しており、国内メーカーの収益も保たれているものの、今後、欧米・中国などでさらに脱炭素政策や保護主義が推進された場合、競争力が急速に失われる恐れがある。このため早急に、政府と産業界が一体となって国内自動車産業の将来の道筋を描く必要がある。

(海外の反応をまとめました)





人気の記事

【画像あり】韓国人「日本人は食べ物でふざけるな!」日本の料理狂人が作ったケーキがマジでヤバ過ぎた‥  韓国の反応

投手大谷翔平の天敵に全米驚愕!←「ついに弱点発見!」(海外の反応)

韓国人「盗作疑惑の韓国ウェブトゥーン、完全敗北で終了…」→韓国人「漫画では日本に勝てない」




■ (笑)頑張れよ。

■ 彼らは戦争で疲弊した状態からアメリカ・世界の自動車市場に参入して、ほぼ征服するまでなった。

■ それは70年前の話だぞ。日本の自動車メーカーはEVで挽回しなきゃいけない余地が大きい。彼らはテスラより2年遅れているフォードよりさらに少なくとも2年は遅れている。

■ トヨタは世界のどの製造業の会社よりも効率的な運営を行っていると言われている。過去数年、彼らはサプライチェーンの問題による打撃がはるかに少なく済んだ。それは彼らのサプライチェーンの計画が非常に優れていたからだ。

■ 最近この方面で現代がトヨタのお株を奪っている。鉄鋼を自分で調達できるのが強みになっている。

■ キア・現代は頑張ってる、でもそれも中国が市場に参入して下位70%のシェアを奪うまでだ。




■ バッテリーだけだろ?他の部分はほぼ出来上がってる。

■ EVを作るのはエンジンを設計するよりずっと簡単。でもバッテリーだけ心配すればいいというわけではない。自動車は一から設計する必要があって、それには新しいEV専用のプラットフォームの開発が絡む。あるいは日産がルノーと三菱と行ったように他の企業と取り引きをすることもできる。そしてトヨタのように過去10年を電気自動車をこき下ろすことに費やしたら、突如としてかなり後れをとることになる。




■ 水素を製造する方がバッテリー車で鉱物を採掘するのより長期的にははるかに環境に優しいかもしれないのに、バッテリー充電の方が人気なのは残念。将来的には、水素燃料電池が見直されるのかもしれない。



■ トヨタは水素自動車の罠にはまってしまった。激しく。今、彼らは失った時間を取り戻さなければならない。



■ トヨタとホンダは近いうちにEVを市場に投入する必要があるとは思うけど、個人的には、トヨタがやってる全てをハイブリッド化するという中期的な戦略が最善だと思う。EVの技術、インフラと価格が大部分の人にとって主流になるには長い道のりがある。そこで今後10‐20年はハイブリッド車が輝くことになる。



■ 駆け込みで宿題をやるみたいな。



■ ホンダとトヨタを完全に信頼しているので、彼らのEVがいつになるかはあまり気にしていない。彼らには素晴らしい実績があるし、一番乗りじゃないからと言って死ぬことはないと思う。



■ 日本がアメリカの自動車市場で足場を固められたのは、時代遅れのデトロイトの鉄の塊に助けられた面が大きく、基本的に日本のハイブリッド車について記事で述べられているのと同じこと。成功の遺産が重しになって後れをとる。トヨタがテスラの株を保持してたらどうなっていたことか。



■ 彼らは最高の内燃機関を作ってるけど、EVのモーターに関しては必ずしもそうではない。



■ 日本は終わってる。中国がEVを支配するだろう。



■ 個人的には電気自動車のタコマが待ち切れない!



■ 日本の問題はハードウェアの面ではなく、日本企業は最新のソフトの進歩や技術を取り入れるのがとても遅いこと。



■ 数年もすれば、彼らは現在出ているどの車よりはるかにいい車を出してくるよ。



■ 日本の自動車メーカーは最後発かもしれないけど、歴史的に最後に支配したのは彼らだった。例えば、ホンダオデッセイはミニバンとしては最後発だったが、今ではトヨタ・シエナと合わせてアメリカでの販売台数の60%以上を占めている。


ソース1


人気の記事


イスラエル「俺の国ではこの寿司が2100円だ、お前らの国ならどうよ?」

韓国人「バイデンがムン・ジェインと会談? 実際は事前調整も会談の予定もなかったことが判明wwwww」→「」

海外の反応「ベジータとブルマに子供いるのおかしくね?」【ドラゴンボール】
関連記事

[ 2022/05/19 18:05 ] 日本 | TB(0) | CM(53)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 217952 ]
どうだろう
ロシア侵攻後は中国もFCVに力をいれてるという話もある

[ 2022/05/19 18:15 ] [ 編集 ]
[ 217953 ]
バッテリーは日本の得意分野
[ 2022/05/19 18:23 ] [ 編集 ]
[ 217954 ]
EVが実用的になるまでに課題が多いのは事実だし、電力安定供給って自動車会社だけの問題じゃないから、外的要因で頭打ちになる可能性がある以上、別の道は常に探す感じになるんだろうしな。
[ 2022/05/19 18:23 ] [ 編集 ]
[ 217955 ]
というか、日本はeVTOLなどの少数人数の空飛ぶ乗り物の開発が遅れている。
2025年の大阪・関西万博までに日本はいわゆる空飛ぶ車を開発出来るのだろうか?
[ 2022/05/19 18:26 ] [ 編集 ]
[ 217956 ]
DSの命令に犬のように従うEV化
水素に戻せ
[ 2022/05/19 18:26 ] [ 編集 ]
[ 217957 ]
欧米人はEVに夢を見すぎ。
[ 2022/05/19 18:31 ] [ 編集 ]
[ 217958 ]
バッテリーの世界シェア1位のメーカーが日本企業だという事すら知らなさそう
[ 2022/05/19 18:34 ] [ 編集 ]
[ 217959 ]
EVインフラはどうなのかな
それよりバッテリー爆発が怖くない?
携帯ですら割と爆発するのに。
[ 2022/05/19 18:37 ] [ 編集 ]
[ 217960 ]
「EV!EV!」って馬鹿の一つ覚えの様に連呼して
外人って本当に馬鹿だな笑
[ 2022/05/19 18:38 ] [ 編集 ]
[ 217961 ]
出遅れ出遅れって言うけど全く出遅れた感が無い件
[ 2022/05/19 19:40 ] [ 編集 ]
[ 217962 ]
こういう時の外人はいつも上からなのが面白い
[ 2022/05/19 19:43 ] [ 編集 ]
[ 217963 ]
インフラ網が論外なのに巻き返せるわけないだろ
充電スタンドが今日本にどれだけあるんだ?これからどれだけ整備される?
日本国内で売れない、内需が無いから量産出来ない、量産出来ないから価格下がらない
家庭用電源が100vの時点で成立してないんだわ
[ 2022/05/19 19:44 ] [ 編集 ]
[ 217964 ]
水素のほうが技術的に難しいからな新興企業は参入できない
一方水素車のノウハウはEVに活かせる・・・
技術的な先行度では全く変わらないんじゃないか?
[ 2022/05/19 19:56 ] [ 編集 ]
[ 217965 ]
どう考えてもEVより水素の方が優先した方がいい
[ 2022/05/19 20:11 ] [ 編集 ]
[ 217967 ]
EVは先発組が負け
後発ほど有利になる
家電と一緒だよ
[ 2022/05/19 20:22 ] [ 編集 ]
[ 217968 ]
いや水素諦めてないぞ
バリバリ継続されてる。むしろ推進すべき内容。
どこのかしくも片方だけ推し進めたらあかん
[ 2022/05/19 20:30 ] [ 編集 ]
[ 217971 ]
>>217963
日本の家庭のほとんどは3線200Vっすよ
[ 2022/05/19 20:40 ] [ 編集 ]
[ 217972 ]
ハッキリ言ってEVで日本勢が勝つ見込みは無い。家電と同様で部品組み立て産業で参入障壁が低く有象無象のメーカーが参入して群雄割拠になる。
[ 2022/05/19 20:41 ] [ 編集 ]
[ 217973 ]
ご存じないかもしれないけど普通の自動車も
部品組み立て産業なんですよ
エンジンもミッションも外部から買ってる中国車とかね
で、規制のある中国以外で大手に勝ててますかね?
[ 2022/05/19 20:48 ] [ 編集 ]
[ 217974 ]
EVを信じてる外人って多いんだなw
[ 2022/05/19 20:52 ] [ 編集 ]
[ 217975 ]
こいつらは燃料電池車もハイブリッドもモーター駆動だという事実を知らないのだろうか。?
[ 2022/05/19 20:59 ] [ 編集 ]
[ 217976 ]
EVで重要なバッテリー管理も回生ブレーキもハイブリッドと同じですよ
[ 2022/05/19 21:03 ] [ 編集 ]
[ 217977 ]
出遅れたんじゃなく
ずっと開発はしてるがEV技術自体が
まだ実用性に乏しいって事で本格的な製品化に躊躇してた状態だからな

それでもEU等が強引にEVに移行させようとしてるんで
製品化に乗り出したが
多分、日本メーカー云々関係なく
現行のEV技術の不完全さによるトラブルが続出するだろうな
[ 2022/05/19 21:19 ] [ 編集 ]
[ 217978 ]
中国のEV車は技術や安全性を後回しにして
とりあえず動くものを作ってそのまま売ってるような感じだよ
[ 2022/05/19 21:21 ] [ 編集 ]
[ 217979 ]
>>217972

所がそう上手くはいかないと言うか
本当に実用域に持っていこうとすると
車体設計や各種制御は
今までの内燃機関車と変わらない技術が必要だと

部品を買ってきて組み立てるだけだろ?
的な感じで新規参入してきた
テスラ等のEVメーカーが実証しちゃってるんだよ
[ 2022/05/19 21:27 ] [ 編集 ]
[ 217980 ]
北海道ではEVは人気ないよ
[ 2022/05/19 21:30 ] [ 編集 ]
[ 217981 ]
だから別に遅れてないんだって。

海外のヤツらが電気自動車の自の字も考えない90年代には、既に日本では市販されてんだよ。
需要が無いから細々とやっていただけで、君達が考えているトコロはとっくに通り過ぎてきた過去でしかない。日本にとっては。

なので、ハイブリットでも完敗した様に、一日の長がある電気なら尚更、日本が遅れる理由なんて無いんだわ。
結局、日本人がそれに価値を見出して「やる」か「やらない」かだけのハナシだから。成功or失敗ってのは。
[ 2022/05/19 21:41 ] [ 編集 ]
[ 217982 ]
ハイブリッドを作ってた日本のメーカーがEVの技術を持ってないわけがないだろ
ハイブリッドには最初からEVの技術が必要なんだから
[ 2022/05/19 21:50 ] [ 編集 ]
[ 217983 ]
クリーンディーゼル詐欺がばれてどうしようもなくなった欧州勢が苦し紛れにゲームチェンジ仕掛けただけの話でしかない
LNG火力や原子力を自然エネルギー扱いするとかおかしいことも言い出してるし多分この話はコケる
EVは発電力に相当余裕がないと失敗する
[ 2022/05/19 21:55 ] [ 編集 ]
[ 217984 ]
むしろ、そろそろ初期のEVのバッテリーが劣化して
交換でランニングコスト問題が顕在化すると思うのだが。
[ 2022/05/19 21:55 ] [ 編集 ]
[ 217985 ]
1周まわって後ろについた相手に向かって出遅れ出遅れって言ってるのにいつ気づくのやらww
[ 2022/05/19 22:06 ] [ 編集 ]
[ 217986 ]
電気自動車よりハイブリッド車のほうが技術的に難しいの知らないんだろうな。

日産のハイブリッドなんて電気自動車の欠点の走行距離、充電時間の長さを
エンジンで発電しながら走る事で克服した電気自動車の進化系だぜ?
[ 2022/05/19 22:11 ] [ 編集 ]
[ 217987 ]
欧州勢はロシアからこれからもエネルギー資源調達する気?
流れ変わったぞ
[ 2022/05/19 22:20 ] [ 編集 ]
[ 217988 ]
海外の反応というよりほとんど韓国人の反応やろこれ
[ 2022/05/19 22:31 ] [ 編集 ]
[ 217989 ]
世界最初のEV車の大量生産は日産だろ?
なんで、最も遅れての参入ってイメージになってるんだ?
[ 2022/05/19 22:31 ] [ 編集 ]
[ 217992 ]
イーロンマスクのお名前で売ったテスラが、ちょこっと儲けてるだけだろ。後は補助金のお陰で商売してるだけ。EVが主流になることはない。環境なんたらのポリコレもすぐ終わる。
[ 2022/05/19 23:18 ] [ 編集 ]
[ 217993 ]
ハイブリッドで圧勝していた国家に向かって、EVで遅れを取っているとはこれ如何に。
[ 2022/05/19 23:36 ] [ 編集 ]
[ 217994 ]
すでにドイツは日本の水素自動車と組みたくて擦り寄ってきてる状態。
欧米のEV詐欺も何年続くことやら・・・
[ 2022/05/20 00:11 ] [ 編集 ]
[ 217995 ]
217986

あれはシリーズハイブリッドっていう単なるハイブリッドの1形態やで
[ 2022/05/20 00:15 ] [ 編集 ]
[ 217996 ]
まあ水素もEVなんですけどね(例外あり)
[ 2022/05/20 00:19 ] [ 編集 ]
[ 217997 ]
HVをオミットすればEVになるんだが
EVがATだとしたらHVはMTだぞ
[ 2022/05/20 00:35 ] [ 編集 ]
[ 217998 ]
~ようつべ 深田萌絵TV~
・EVに重要なのは半導体
・エルピーダメモリ日の丸半導体を潰してきた【売国】経産省+台湾外省人社長や中国人。
・経産省+アベノ半導体議連==台湾へ移.民一世の中.国.人経営TSMC誘致へ5000億円やってキックバック
[ 2022/05/20 00:55 ] [ 編集 ]
[ 217999 ]
~ようつべ 深田萌絵TV~
・EV==半導体
・安.倍.晋.三/金.美.齢の「日.台.友.好」==外.省.人Chi.nese中華まふいあチン.パン
[ 2022/05/20 01:20 ] [ 編集 ]
[ 218000 ]
~ようつべ 深田萌絵TV~
・EV==半導体
・【内燃機関の製造業破.壊】スガ、小泉の党外派閥である「竹.中.平.蔵」の維.新の会らのカーボンニュートラル脱炭素化・炭素税CO2排出権取引へ上納
==製造コストUPと増税デフレ
[ 2022/05/20 01:24 ] [ 編集 ]
[ 218001 ]
~ようつべ 深田萌絵TV~
・EV==半導体
・自動車産業をい.じ.め.て.誘導する経済産業省の官僚+ジミン半導体議連
TOYOTAデンソーがChina<浙.江.財.閥>経営 T_S_M_Cと半導体生産の合弁
技.術.流.出
台-湾.経由→中.共
[ 2022/05/20 01:38 ] [ 編集 ]
[ 218002 ]
深田萌絵って中国批判しながら自分の経営するレバトロン社は中国企業と手を組んでた女か
[ 2022/05/20 03:04 ] [ 編集 ]
[ 218003 ]
日本が本格的に力入れたら他国は勝てないと思うよ。
[ 2022/05/20 03:15 ] [ 編集 ]
[ 218005 ]
この周回遅れに煽られてる感ってナニ?
[ 2022/05/20 06:28 ] [ 編集 ]
[ 218006 ]
出遅れたもなにも欧米が自分たちの都合の良いように強引にEVの流れを作っただけだろ…
[ 2022/05/20 09:24 ] [ 編集 ]
[ 218012 ]
ドイツなんて日本の水素技術くれくれ言うとるやんw
[ 2022/05/20 12:02 ] [ 編集 ]
[ 218014 ]
記事元
桑島浩彰 1980年石川県生まれ。東京大学経済学部卒。

>>管理人
技術もので、文系(特に経済屋)が書いた記事をネタにすんなっての

何が何でも経済面に結び付けてしか言わないし、
大体、出遅れたって何や?w
ハブリッド出してる時点でEVの技術は普通にあるわ.バ.カ.
[ 2022/05/20 12:27 ] [ 編集 ]
[ 218016 ]
高度なモーターやバッテリーの技術やパテントのほとんどを日本が独占してる。
技術的には日本がトップだし、日本の技術がなければ高性能なEVなんか作れない。
[ 2022/05/20 15:58 ] [ 編集 ]
[ 218183 ]
ドイツなんて日本の水素技術くれくれ言うとるやんw
[ 2022/05/21 20:48 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク