fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

ドイツ空軍戦闘機が初来日 空自と協力強化 海外の反応

ドイツ空軍戦闘機が初来日 空自と協力強化



(海外の反応をまとめました)





人気の記事


韓国人「悲報:我が国から毎日放射能汚染水が漏れていることが判明…」→韓国人「もう日本の悪口を言えない…」


韓国人「日本がなぜ嫌韓するのか今になって理解しました」その理由がこちら‥ 韓国の反応


海外「また日本が本家を超えたか」『黒人のアリエル』を巡る論争を日本が終わらせたと話題に




■ Luftwaffle!



■ 旧友(枢軸)の再会



■ 待った。日本はF-16をライセンス生産してる?

■ F-2はF-16ベースだけど、若干大きく、電子機器も違う。

■ F-16をベースに、より多くの複合材を使用し、統合された電子戦装置、翼の拡大、キャノピーのデザイン変更、史上初のAESAレーダーのために機首を長く、広くするなど、様々な変更がなされている。




■ 奴らが帰ってきた!でも今度は良い側だ。

■ いろいろあったけどまたもとに戻ったね、うれしい :')

■ 彼らはインメルマンターンをやったのだ。




■ この映画、どこかで見たことがあるような?



■ イタリアは参加しない方がいい。

■ 彼らは前回と同じような立場にいるように見える。ファシストのリーダーと弱い軍隊。少なくとも親NATOだけど。

■ 彼女に反対する人たちでさえ、彼女はファシストじゃないって言ってるけどね。




■ 旧友の再会を見るのはとてもかわいい気分。



■ 前回これが起こった時は良くなかった。



■ イェイ、俺たち今は連合国だ。世界大戦に勝利する時が来たぞ。

■ 3度目の正直!




■ やっぱりみんなが当然のジョークを言ってるな。先に言ってもらって嬉しい。



■ 前回彼らがこれをやった時はパールハーバーが襲撃された。



■ バンドの再結成。イタリアはファシストに投票してさえいる。なんという時代に生きているんだろう...。

■ なんてくだらないコメントだ。奇妙な時代だけど、日本やドイツのせいではない。

■ 落ち着け。冗談だよ。




■ いいね。



■ これは1930/40年代の繰り返しであるかのように言う人がいるけど、違うから。 辛辣なコメントはネットのネタとしては面白いけど、民主国家間の防衛協力は良いことだ。ドイツと日本には安定した政治制度と安定した経済があり、世界中で人権を推進している。この種の協力は、悪意のある国家(ロシア、中国、イランなど)が近隣諸国に対して嫌がらせをする能力を低下させる。そして、抑圧的な国の国民も自分たちの政府を持てるという期待を高めてくれる。



■ 一体どうやってあそこまでたどり着いたんだろう?


ソース12



人気の記事


大谷のライバルとされた日本の剛腕のMLB挑戦に全米騒然!(海外の反応)


海外「カザフスタンでクリミアはどの国の領土か質問されるロシア人達」


外国人さん、日本の月見バーガー&月見パイの虜になってしまう
関連記事

[ 2022/09/30 08:15 ] 日本 | TB(0) | CM(31)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 224685 ]
写真綺麗だな
[ 2022/09/30 08:33 ] [ 編集 ]
[ 224686 ]
いや…ドイツは負けフラグじゃん…
[ 2022/09/30 08:34 ] [ 編集 ]
[ 224687 ]
次はイタリア抜きだからな
[ 2022/09/30 08:35 ] [ 編集 ]
[ 224688 ]
今回のウクライナへの対応でドイツ軍の凋落が知れ渡ったし
三国同盟ネタで笑われるのは幸不幸のどちらなのか
あとタイフーン導入しなくて本当によかった
[ 2022/09/30 08:37 ] [ 編集 ]
[ 224689 ]
めちゃカッコイイ
もう韓国を併合するとか愚かなエラーはしない
[ 2022/09/30 08:37 ] [ 編集 ]
[ 224690 ]
好き放題する移民に身を正してくださいと指摘していきます。という姿勢を見せたらファシストかよ。
だから彼女が当選したんだよ、国民が望んだんだ。
住まわせてくれてありがとう諸々守っていきますね、共存に努めますって態度なら彼女が選ばれることはなかっただろうに。
メローニさんの出自はあれだが政策は割とまっとうな感じだし、現地の反対派もなんだかんだ受け入れているのが答えなんだろうな。
[ 2022/09/30 08:39 ] [ 編集 ]
[ 224691 ]
名無し
独は経済もエネルギーも共産国家に〇玉握られてるみたいだからなあ。
[ 2022/09/30 08:41 ] [ 編集 ]
[ 224692 ]
天然ガス欲しさで、日本に摺り寄ってくるなよ。

ドイツに日本の原発作らせるくらいの手土産持って来いよ。
[ 2022/09/30 09:19 ] [ 編集 ]
[ 224694 ]
 
新しいイタリアの首相は親ロシア派の可能性があるらしいから、
今度はイタリア抜きでやろう。が実現しそうなような、そうでもないような笑
[ 2022/09/30 10:01 ] [ 編集 ]
[ 224695 ]
無駄金つかわないでよ
[ 2022/09/30 10:15 ] [ 編集 ]
[ 224696 ]
マッハ1で直線距離でも8時間かかるで
[ 2022/09/30 10:29 ] [ 編集 ]
[ 224697 ]
ドイツはロシア側だろうな・・・
[ 2022/09/30 10:34 ] [ 編集 ]
[ 224698 ]
WW1の時は日本は戦勝国だったの知らんのがおるな
ドイツは連敗だけど
[ 2022/09/30 10:34 ] [ 編集 ]
[ 224699 ]
先ほどNATO軍の給油機とドイツ空軍の戦闘機3機が飛びたっていった
なんか感動しちゃった
[ 2022/09/30 10:51 ] [ 編集 ]
[ 224700 ]
国旗ペイントでイルボンがウリの4倍大きいのは許せないニダ!
[ 2022/09/30 10:56 ] [ 編集 ]
[ 224701 ]
メルケルが親中すぎたから国内向けアピールもあるだろう。
あとロシアへの牽制
[ 2022/09/30 10:59 ] [ 編集 ]
[ 224702 ]
日本人になりすましてアンチドイツコメントしてる特亜人もだんまりのニュース
[ 2022/09/30 11:06 ] [ 編集 ]
[ 224703 ]
例のちょび髭おじさんがよっぽどトラウマになってるのか、戦後は「軍」というワードに対して日本以上にナイーブで、ひたすら軍縮軍縮だったから、昨今のドイツ軍はまじでボロボロだったのよね。潜水艦の乗組員のための下着すら経費で落とすの大変みたいなニュース記事を以前見た。
今の軍拡の流れでどこまで力取り戻せるか楽しみ。
[ 2022/09/30 11:07 ] [ 編集 ]
[ 224704 ]
>>一体どうやってあそこまでたどり着いたんだろう?

友好国に立ち寄り給油してもらうか、空中給油しながらだな。
[ 2022/09/30 11:20 ] [ 編集 ]
[ 224705 ]
前回ドイツと日本が同盟結んだのも
ロシアの拡大の阻止の為であって 今回も同じ。
前回、間違った判断をしてロシアを味方にしようとしたアメリカが悪い
戦後も韓国と日本に軍隊を置いて 中露を牽制しているのをみると、戦前の日本がしていた事と同じだ。
[ 2022/09/30 11:34 ] [ 編集 ]
[ 224706 ]
韓国抜きで頼む。朝鮮人を混ぜなければ勝てる
[ 2022/09/30 11:56 ] [ 編集 ]
[ 224707 ]
空自はユーロファイターを買うべきだったね
[ 2022/09/30 13:07 ] [ 編集 ]
[ 224708 ]
>>224687
イタリアは絶対抜いちゃダメ
メシのレベルがガクンと落ちるしいち早くユーロの欺瞞から脱却して強国になる可能性がある
[ 2022/09/30 13:12 ] [ 編集 ]
[ 224709 ]
みんな「イタリア抜きで」って言うけど、負けフラグはドイツなんだよなw
[ 2022/09/30 14:19 ] [ 編集 ]
[ 224710 ]
>>224707
EFもグリペンも出来レースの当て馬ですから
[ 2022/09/30 14:34 ] [ 編集 ]
[ 224736 ]
ドイツの空軍総監が戦闘機から降りてきたのはビビった
もう60歳とかだよなあのおじさん
[ 2022/09/30 16:18 ] [ 編集 ]
[ 224751 ]
日独が敵としたロシアや中国を甘やかした結果どうなった???
[ 2022/09/30 20:19 ] [ 編集 ]
[ 224754 ]
WCではお手柔らかに・・・
[ 2022/09/30 21:44 ] [ 編集 ]
[ 224757 ]
国産にするはずがアメリカの横槍で共同開発にされ時代遅れF16をベースに使えよと脅された挙げ句に複合素材の技術は奪われた
完成品は日本側で整備を禁止されてるブラックボックスつき
いわゆるF2のトラウマの話やな
[ 2022/10/01 03:55 ] [ 編集 ]
[ 224810 ]
まだ飛べる機体残ってたんだ
[ 2022/10/02 13:18 ] [ 編集 ]
[ 224811 ]
何が今度は良い側だ
しばくぞ
[ 2022/10/02 13:48 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク