fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「30年前の日本からインドへの最高の贈り物がこちら」 海外の反応

30年前の日本からインドへの最高の贈り物。ラーマーヤナ ラーマ王子伝説





(海外の反応をまとめました)





人気の記事


韓国人「実は日本ブランドなのに韓国人が気付かずに飲んでいるものがこちらです…(ブルブル」


韓国人「恐ろしい」三笘薫が強豪アーセナル戦で圧巻の逆転ゴール!怯える韓国人【海外の反応】


海外「ドイツは静かに日本との関係を深めている」







■ 昔のアニメはまじでいい。



■ 社会主義後の幼稚園で初めて見たときは、口をあんぐり開けて見てた。猿が水に橋を架けていたのを覚えてる。



■ インドから日本への最大の贈り物はブッダで、禅が開花した。



■ この傑作が日本のアニメだったと知るのにものすごく時間がかかった。

■ 君だけじゃない。今32歳だけど、数年前に知ったよ。まだほんの小さな子供の頃に見た作品。

■ 今日知ったわ。




■ 欧米がインドのことを何も知らずにインドを嫌ってるのが最高。もちろんメディアから与えられるインドに関する情報以外はね。

■ 誰がインドを嫌ってるって?詐欺師は別として、インドは立派な国だし、インド人はドナルド・トランプが大好きで、中国の躍進を嫌っている。インドの何を嫌いになるんだ?

■ 何でインドのことを何も知らないとでも思ってるんだろう。私はEU4を5000時間、CK3をほぼ1000時間やってる。学位はなくても専門家に近い存在だよ。(冗談が通じないここの人のために、もちろんこれは皮肉。)




■ 




■ インドには13-14億人くらいのたくさんの人がいて、神話的な話もたくさんあるのに、良い映画を作ることができない。インド人は何でもかんでも怒る。この映画は20年前に作られたものだけど、当時なぜか怒ってた。

■ この映画は30年前の作品だし、誰が怒ってるんだ?この映画は素晴らしいし、物語は敬意をもって扱われている。

■ ググって調べてみて。




■ 子供の頃、「シュラト」という番組を見たんけど、これもインド神話をモチーフにしていて、魔法の鎧やいかにもアニメっぽいものが登場する作品だった。



■ 監督が日本人であったにも関わらず、この作品のリサーチに対する意識は非常に高く、衣装からストーリーまで全てが完璧だった。



■ めちゃくちゃすごいアニメ。 9歳くらいの時にこれを見たのを覚えてる。日本のものだとは知らずに見てた。アニメが何なのか知らなかったので。



■ 投稿者さんありがとう。これが自分にとって初めてのアニメとの出会いで、子供の頃初めてアニメを見たときは畏敬の念を抱いたね。当時のカートゥーンとは一線を画していた。



■ 最近見直したけど、「橋をかけろ」の歌は最高。ヨーロッパでもヒットしたんだ。



■ このお宝はどう?




■ この作品に気づくのが遅すぎたのが悔やまれる。



ソース1



人気の記事



海外「日本人は恵まれ過ぎだ」 日本人が70年代に聴いていた楽曲に世界中の若者が衝撃


韓国人「韓国産シャインマスカットが不味すぎて炎上!」不味すぎて半額の叩き売り状態に‥ 韓国の反応


海外「美人すぎ!」日本のアレを美容に愛用する米大物美人女優に海外がびっくり仰天



関連記事

[ 2022/11/11 08:35 ] 日本 | TB(0) | CM(7)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 226467 ]
急に迦楼羅王レイガというワードが浮かび上がった
[ 2022/11/11 11:40 ] [ 編集 ]
[ 226468 ]
EU4やCK3って大学の単位か何かと思ってたら信長の野望と大航海時代
的な何かだったんだな
おま国じゃ日本で話題にならなくて当然か
[ 2022/11/11 12:00 ] [ 編集 ]
[ 226469 ]
天空戦記シュラトの話はやめるんだ!
あれは・・・・・・
[ 2022/11/11 12:10 ] [ 編集 ]
[ 226470 ]
そらインドは輪廻思想からくる身分差別や女性差別が世界で一番と言っていいほど酷いし、それを起因とした極端な性犯罪や女性を焼き○す事件が多発している。
聖者を自称する詐欺師も実に多い。軍事的にはロシアに依存。
そんな国、反中国を除いたら良いところが一つもない。
[ 2022/11/11 15:51 ] [ 編集 ]
[ 226502 ]
制作当時色んな会社転々としていつまで経ってもできないとか言われてたな
[ 2022/11/11 21:00 ] [ 編集 ]
[ 226512 ]
ほほう
シュラトを知っているのかね
[ 2022/11/11 23:42 ] [ 編集 ]
[ 226542 ]
そして今は藤井風のGraceですね
[ 2022/11/12 22:26 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク