fc2ブログ

こんなニュースにでくわした

気になった英語の記事や掲示板などを翻訳しようと思います

海外「日本のウイスキーがとんでもない値段になってるんだけど、本当に買う人いるの?」 海外の反応

サントリー山崎55年、99万9999ドル







(海外の反応をまとめました)





人気の記事



海外「ファンだからうれしい!」「続編気になる!」日本の大物タレントのキャリアを追った動画に反響



韓国人「日本が開発した高性能製品がこちらです…」→韓国人「誰か輸入して売ってくれTT」



海外「日本に詳し過ぎだろ…」 米人気若手女優が最新J-POPの大ファンだった事実が話題に





■ こういうのを買う人はお金を十分持っていて値札なんか見ない人だと思う。

■ いや、もっとひどいよ。あの値段だから買う人たちがいるんだ。

■ 今年の初め、DC近くのショップから1本のボトルが届いたのを見た。ロビイストか政治家が買ったと噂されてる。装甲車やら何やらで厳重に守られて運ばれてた。

■ そんな感じだろうね。セレブや政治家が買いそう。

■ YouTuberやOnlyFansのコンテンツクリエイターを想像したけど。

■ 政治家にそんなお金があるわけがない。彼らは年に174,000ドルしか稼いでないんだから(皮肉)

■ 政治家なら汚い賄賂の金で買ったんだろうね。

■ そしてハイボールを作るためだけに使う。




■ あとこれを本当に飲む人がいるのだろうか?

■ 飾るためのものだろうね。俺が5ドルのおみやげでやっているのと同じようなこと。




■ 買ったよ、ダイエットペプシと混ぜるとよく合う。

■ 俺も持ってる。悪くはないね。でも、150万ドルの75年ものをコーラで飲むのに比べれば全然だめ。まあ、予想できたことだけど。




■ このボトルの保険料はいくらだろう。このウイスキーのボトルはおそらく純金よりも価値があるだろうね。



■ 1本1000ドルのウイスキーを100本買った方がはるかにいい。



■ あれは円建てだ。ドル換算だとたったの7,686ドル。それでもまだ高いけど。

■ どうかな。もう一度見てみたけど、間違いなく"Y"ではなく"$"と書いてある。




■ 古いから美味しいとは限らない。



■ 金さえあればね。



■ そういえば、最近ウイスキーオークションで日本のウイスキー2本がそれぞれ2万5千ドルで落札されたという記事を読んだっけ。



■ サウジアラビア皇太子の好物のひとつらしい。



■ 円ならいいのに。



ソース1



人気の記事


「日本についていっているだけでも奇跡」W杯韓国コーチが国内育成システムの課題指摘→韓国人「日本とは比較にならないレベル」【海外の反応】



海外「凄すぎる!」日本製ハイブリッド車が証明した驚異の信頼性に海外が超感動



【画像あり】韓国人「12歳で身長182cmだった日本人美少女の近況がこちら‥(ブルブル」 韓国の反応



関連記事

[ 2023/01/27 09:05 ] 日本 | TB(0) | CM(23)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
[ 230109 ]
流石に1億越えはやりすぎ
[ 2023/01/27 09:15 ] [ 編集 ]
[ 230110 ]
平均価格の推移なら驚くけど、
単に在庫がなくて「この価格なら誰も買わないだろう」なのかわからないな
日本の小売でも明日の特売品の陳列までは前日にしておいて、
わざと高い値札つけておくこともあるし
[ 2023/01/27 09:29 ] [ 編集 ]
[ 230111 ]
チャイナどもが投機目的で買い占めて価値以上に値が上がったからな
[ 2023/01/27 09:43 ] [ 編集 ]
[ 230112 ]
買う人がいるから上がったんだろ
[ 2023/01/27 09:47 ] [ 編集 ]
[ 230113 ]
こんな値段でも買う人はいるが、飲む人はいない
[ 2023/01/27 09:49 ] [ 編集 ]
[ 230114 ]
安いモルトグレーンスピリッツでええやん。
[ 2023/01/27 09:56 ] [ 編集 ]
[ 230115 ]
普通にドルと円の描き間違いにしか見えないな、
円でも高いのにドルだと100倍、1億円超え確実にバブルだな泡
[ 2023/01/27 10:08 ] [ 編集 ]
[ 230116 ]
投機に使われるようになったらもう一般人には無縁の世界になる
業界は良いかもしれんが、終わったようなもんだ。
[ 2023/01/27 10:11 ] [ 編集 ]
[ 230119 ]
山崎55年だろ?こんなもんでしょ
[ 2023/01/27 11:54 ] [ 編集 ]
[ 230120 ]
ワインと同じで財テク対象になってるだけ
しかも買ってるのは中国人
[ 2023/01/27 11:57 ] [ 編集 ]
[ 230121 ]
ウィスキーが高騰する20年以上前に80万円のグレンリベットを
買って飲んだが
まあ味と価格が比例する訳ではない

ジャパニーズウィスキーなら1万円弱ぐらいで売ってた竹鶴21年が
コスパ良かったな
それでも今なら10万ぐらい
当時の度数のオールドボトルならもっとする

趣向品なのに味音痴どもが投機目的で買ってて
ばかばかしくて付き合ってられんな

マッカランもしょっちゅう飲んでたが
今の値段出して飲むもんじゃない

本物のバーテンダーが作るカクテル飲んでる方が価値があるわ
[ 2023/01/27 12:10 ] [ 編集 ]
[ 230122 ]
ジョニ黒飲んで喜んでた昔の自分・・・
酒屋で今の値段見ると悲しくなってくる。
[ 2023/01/27 13:16 ] [ 編集 ]
[ 230123 ]
「55年」が読めないやつ多いな
[ 2023/01/27 13:31 ] [ 編集 ]
[ 230124 ]
ウイスキーに限らず、価値観は人によるので購入する人がいても不思議ではない。

寧ろ、マニアやコレクターの価値観を否定していると判断されるでしょう。
[ 2023/01/27 14:12 ] [ 編集 ]
[ 230128 ]
でもボルドーのワインとかでもヴィンテージならこのくらい
当たり前にあるよね
[ 2023/01/27 15:25 ] [ 編集 ]
[ 230129 ]
Amazonのマケプラに出てる価格を定価だと思うア、ホが多いんだな
お前らがeBay転売とかで勝手に価格上げてるだけだよ
[ 2023/01/27 15:32 ] [ 編集 ]
[ 230130 ]
せいぜい三倍ぐらいのうまさだろう・・・
これほどの金額の差に見合うとは思えないが・・

 by ビスケット・オリバー
[ 2023/01/27 15:54 ] [ 編集 ]
[ 230132 ]
投資目的に買もんであって、不動産買うのと感覚は変わらんだろ。
[ 2023/01/27 16:14 ] [ 編集 ]
[ 230134 ]
中国人が買ってるんだよ。とにかく希少なもんにはいとめつけないから。
そんなんだから共産主義に陥るわけだよあの国は。
[ 2023/01/27 17:00 ] [ 編集 ]
[ 230139 ]
こんなのはコレクションか投機が目的だろ。
まあ、有名どころの限定商品は遊ばして置く金が有るなら買っておけ。
間違い無く値段は上がる。
金融商品買うよりリスクが無くて利益がデカい。
一流ブランドの時計が幾ら高くても一瞬で完売するのと同じ。
[ 2023/01/27 18:21 ] [ 編集 ]
[ 230143 ]
飲まない酒に価値あるのかなぁ
[ 2023/01/27 20:09 ] [ 編集 ]
[ 230146 ]
>せいぜい三倍ぐらいのうまさだろう・・・
>これほどの金額の差に見合うとは思えないが・・

人が飲食できる量や時間が無限であったならそうかもしれんな
金持ちなら自分の飲める量や使える時間でより良いものを飲みたがるだろう
[ 2023/01/28 02:25 ] [ 編集 ]
[ 230202 ]
酒でもコーヒーでも、高い=美味いじゃない
それでも世の中には お金が余って使い道に困ってる人もいるわけだからなぁ
[ 2023/01/28 22:52 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL

スポンサードリンク